1年半前の保存米をナイロン袋で炊く お米の長期保存と防災

1年半前の保存米をナイロン袋で炊く


注意:ポリ袋でお米を炊く方法を紹介していますが、災害時や緊急時用です。

2013年3月、白米に精米したお米をエージレスとともに密封しました。
密封してから1年半経ちました。
さて、どんな味がするでしょうか。


白米1合を袋から出し、1度だけ軽く洗ってから水に浸けました。


時間がなかったので10分だけ水に浸けたあとお米と同量のお水を計量しました。


お米は0.5合づつ2つに分け、1つはポリ袋1枚 もう1つはポリ袋を2枚にしてご飯を炊きました。
ポリ袋を2枚にしたのは、災害時に泥水でポリ袋のご飯を炊かないといけない時に1枚のポリ袋にお米を入れてそのまま泥水のお湯でご飯を炊くのはイヤだという方もいると思ったからです。
↓このあと片方をポリ袋2枚にしました。


被災時に余裕があれば、ポリ袋を2枚にして炊いたり、大きめのポリ袋の中に1合ずつ入ったポリ袋を数個入れて炊くことにより衛生面でも安心かなと考えました。


2枚のポリ袋の方は外側のポリ袋の中に空気が入るのでご飯を炊く時にふくれ上がるかなと思いましたが、そんなにふくれることなく炊くことができました。

今回、ナベに水を入れ沸騰してから0.5合ずつのご飯の袋を投入しました。
ほぼ夏場なので水道水の温度は25度ぐらいでしょうか。
ご飯を投入して弱火にし、20分経ってから取り出しました。
今回はポリ袋の中の空気をほとんど追い出してから封をすることができましたので、炊いている時もポリ袋がふくれ上がることがなかったです。
できあがったら、ポリ袋の中のご飯が軽く感じられ、浮くような感じになるのは前回と一緒でした。


食べてみるとニオイもほとんどなく固さもちょうど良く おいしくいただきました。
1年半前のお米でも大丈夫です。
今回もカレーをかけたのでおいしかったのですが、ご飯だけ食べるとちょっとパサついているかなと思いました。
やはり最初にお米を30分以上 水に浸けておいた方が良かったのかもしれません。



さて、今回は1年半も経っているので お米の表面になにか違いがあるかと思って拡大写真を撮ってみました。

↓これはつがるロマンの精米直後です。


↓こちらは「お米の劣化テスト」に使用した残りのお米をポリ袋に入れておいたものです。
1年半前のお米で、エージレスで脱酸素処理をしなかった分です。
そのままポリ袋にいれて放置していたものです。
お米は滋賀県産キヌヒカリです。


↓こちらは1年半前にエージレスで脱酸素処理した滋賀県産キヌヒカリです。


あまり違いがわかりません。
もっとわかるかなと思いましたが、こんなもんでした。

そして、気付いたことがもう1点。
真空包装用ポリ袋は酸素を通すのでガスバリア袋に入れて保存する方が良いという考え方。
これは正しいのか???です。
1年半という期間が長期になるのかわかりませんが、ガスバリア袋でなくても充分保存できました。
真空包装用のポリ袋(ナイロンポリTL)でも酸素の侵入はほとんどなかったと感じます。

※追記
再度1年半前の保存白米をポリ袋に入れて炊きました。(2014年9月27日)
今回はお米を一度洗ってから30分間、水に浸けました。
お米:水は1:1にしました。
沸騰したお湯に入れて20分で完成です。
ポリ袋に入れたご飯が15分ほどで浮いてきます。
ご飯だけ食べた感想は、シンもなくニオイもなく普通に食べられます。
おいしいかと聞かれると???という感じですが、カレーをかけて食べるとおいしかったです。

※災害時でない時は耐熱性のあるポリ袋を2重にして使用してください。
破れなどが心配な時は、以下の耐熱性のポリ袋に入れたお米を0.04mm厚ぐらいのポリ袋に入れて炊いてください。

■ 少し厚手タイプ
国産ポリ袋 お料理パック 40枚入x10冊 合計400枚セット OP-25

■ アイラップ
アイラップ 60枚入

<< 前のページに戻る

---MENU---

HOME
お米の劣化と対策

*********************************
- 新着情報-
脱酸素処理 VS 真空パック処理
ジップロックの残存酸素量を調べてみた
真空パック機 買いました
コーヒーの自家焙煎のすすめ
*********************************

(おすすめの密閉方法)
■ - シーラーで長期保存-
クリップシーラーでポリ袋を閉じる
激安シーラーで密閉
ガスバリア袋は最強
お米をシーラーで小分けする閉じ方
お米をシーラーで小分けする閉じ方2
脱酸素剤をもう一度使ってお米を保存

ポリ袋を2重にして閉じる
シーラー溶着ミス防止 2回 閉じる
シーラーでのシール状態
大きなポリ袋をシーラーで閉じる
5kgのお米の経済的な脱酸素保存方法

■ -ネルパック-
ネルパック(お米保存袋)を使う
ネルパック付属のガッツ棒を再利用
ネルパックのガッツ棒を再利用して小分け
ネルパックのガッツ棒の再利用(閉じ方)
ネルパックのガッツ棒 再利用で何ヶ月もつか?

■ -エージレスアイ(酸素検知剤)-
脱酸素処理 VS 真空パック処理
ジップロックの残存酸素量を調べてみた

■ -真空パック機・脱気シーラー -
真空パック機 買いました
問題が発生しました(ピンホール)
大きなポリ袋を真空パックするには
ノズルから対象物を離して脱気する
真空パック専用袋を使って真空パック
5kgのお米やコーヒー生豆を真空パックする

(短期保存用の密閉方法)
■ -0.08mm厚ポリ袋-
ケーブルカバーを利用する
クラフトバンドを使う
ガムテープで閉じる
ペットボトルで お米を保存

(失敗した密閉方法)
■ -0.04mm厚ポリ袋-
水枕の締め金具で留める
水道のホースバンドを利用
お米をジップロックで脱酸素保存してみる

■ -お米劣化テスト-
お米の劣化テスト
お米の劣化テストの画像

■ -ポリ袋でご飯を炊く-
ポリ袋でごはんを炊いてみる
サーモス真空保温調理器でポリ袋のご飯を炊く
水筒を使ってごはんを保温調理する
ポリ袋でご飯を炊くのに何分かかるか
1年半前の長期保存白米をナイロン袋で炊く
2年半前の長期保存白米をポリ袋で炊く
3年前の長期保存白米をポリ袋で炊く
災害時のご飯の炊き方(まとめ)

■ -その他-
真空パック用ポリ袋等の信頼性比較
シーラーで何ができるか

安いお米をさらに安く購入する方法
お米は安い時に買って保存しておく
新米のお米を一年中おいしく食べたい人のためのお米の保存方法
お米の計算など
飲料水の備蓄

コーヒーの自家焙煎のすすめ

真空保温調理器の温度低下を比較
真空保温調理器の構造を提案
言葉がお米の保存に役立つか(1)
言葉がお米の保存に役立つか(2)
言葉がお米の保存に役立つか(3)

災害時に最低限の電力を確保したい
水筒の保温性能を向上させよう1
水筒の保温性能を向上させよう2
加齢臭対策・肌のかゆみ、あせも対策
蚊退治 ボウフラ対策