吸気ノズル付きの真空パック機で真空パック専用袋(エンボス入り)を使って真空パックしてみた
真空パック専用袋(エンボス入り)は吸気ノズル付きの真空パック機では使えないということなので、記事ネタとしてやってみました


真空パック専用袋は吸気ノズル付きの真空パック機で真空パックしようとすると袋の口からどんどん吸い取った空気が漏れまて真空にできません

そのため、吸気ノズル分だけ挿入口を開けてやれば使えるかなと考えました
吸気ノズルの幅は2cmです

まず、真空パックする対象物を真空パック専用袋に入れ、一旦シールします

吸気ノズル分だけ斜めにはさみで切ります

袋を斜めにして真空パックします

思ったより真空にならないです


空気を吸っているときは いい感じに袋の中が萎んでいるのですが、吸気からシールに移るときに空気が漏れてしまいます
調べていくと真空パック専用袋を吸気ノズルの幅に切っているのですが、袋の口が斜めなので、袋を奥まで入れるとシールする部分は吸気ノズルの幅以上に口が開いた状態になります
なので行った方法がこちらです
袋を斜めに止めます

不要な部分を切り取ります
吸気ノズルを垂直に差し込むことにより、空気が漏れる幅を狭めてみました

そして、吸気からシールに移るときに空気が漏れてしまうため、この瞬間に真空パック機のカバーを上から押して空気漏れを防いでみました

一度失敗しましたが、再度挑戦してみると真空に近い状態になりました
ただ、指で押さえると簡単に動くので真空度合いは低いようです

ゆえに、吸気ノズル付きの真空パック機では真空パック専用袋(エンボス袋)は使えないと考えた方がいいです
真空パック機関連記事
真空パック機 TOKAIZ TVA-001 買いました
問題が発生しました(ピンホールが開く)
大きなナイロンポリ袋を真空パックするには
真空パック機の吸気ノズルから対象物を離して真空パックする
吸気ノズル付の真空パック機で真空パック専用袋(エンボス入)を使って真空パックしてみた
5kgのお米やコーヒー生豆を真空パックする