ジップロックの残存酸素量を調べてみた お米の長期保存と防災

ジップロックフリーザーバッグLサイズに使い捨てカイロとお米と エージレスアイを入れて残りの酸素量を調べてみた


北海道産ななつぼし5.3kgのうち4kg使っているので 残りを半分に分けてジップロック フリーザーバッグLサイズ2つに入れました
使い捨てカイロはアイリス普通サイズとダイソーの小さめサイズ







48時間後

どちらのジップロックもお米がカチコチになっていないです
普通サイズのカイロを入れた方のエージレスアイは紫色がうっすらピンク色方向に向かっているかな?という感じです

画像の右端の2個がそれぞれジップロックの中のエージレスアイです
真ん中の紫色のエージレスアイ2個が酸素を吸ったもので紫色見本です
左端がエージレスアイピンク色の見本です

とても見づらいと思いますが、実物はホント薄く色が変わっているかな?と思うぐらいです
ということは酸素の量が0.5%ほどになっているということでしょうか?
小さめサイズのカイロを入れた方はほぼ紫色のままです



普通サイズの使い捨てカイロを入れたジップロックの方は密閉されていないが、外から入ってきた空気中の酸素を少しずつ消費しているのだと思います
だから動かさなければ数週間は軽く保存はできているのかもしれないです

1週間後



とても見づらくて申し訳ないですが、どちらのジップロックもほぼ紫色に近いのですが、ホントに少しだけピンク色に向かっているという感じでしょうか?
お米を買ってきた袋に入れたまま保存するよりいいと思います

2週間後



普通サイズの使い捨てカイロを入れたジップロックのエージレスアイはやはり ほぼ紫色ですが、ジップロック内の酸素が消費されたのか お米がカチコチまではいかないですが固まっていました
左側のエージレスアイは確認用のピンク色エージレスアイです


ジップロックにお米と使い捨てカイロを入れてもエージレスアイが ほぼ紫色のままなのであれば、ダイソーのチャック袋でも代用できるのではないか?ということでやってみました



1週間後
エージレスアイの色は紫色、チャック袋の中のお米はサラサラのままでした
結果、ジップロックの方が少しマシなのではないかという印象です
右側のエージレスアイは確認用のピンク色エージレスアイです




今回、2種類の使い捨てカイロを使いましたが、当然使い捨てカイロの大きさによって酸素を取り除く能力は違います
アイリスオーヤマ 使い捨てカイロ レギュラーサイズ 41.4g
ダイソー使い捨てカイロ 小サイズ 16.4g
ちなみに
ネルパック・エージレス 2-10Kg用 28.5g - エージレスアイが0.4gなので 28.1gです



3つを比べるとアイリスオーヤマのカイロは大きめです
1週間経ってジップロックから取り出しましたが、普通に暖かくなっていました
ということはジップロックの中の酸素を十分消費したはずなのですが…なぜエージレスアイの色が紫色に近かったのでしょうか?
ダイソーカイロは取り出した後 暖かくなりませんでした

48時間経過したぐらいでしょうか?
なんか今までの努力が崩れ去ったのか実ったかわからないけど 頭に浮かんだことがあります
高いシーラーや真空パック機いらないんじゃない?
安価なヘイコーポリNO.813にお米と使い捨てカイロやエージレスを入れて、その口をガムテープ(布製)で留めるだけで数週間はお米の保存ができるんじゃない?
カイロの量を増やせば数ヶ月は持つかも…
ヘイコーポリ袋も使い回しできそうだし…
まぁネルパック おこめ長持ち袋付属のガッツ棒で留める方が断然 楽ですが…
ネルパックおこめ長持ち袋 付属のガッツ棒を再利用する

ということで 次回やってみようと思います

<追記>
ガムテープ(布テープ)止め やってみました
お米とネルパック・エージレスを入れます


袋の口より大きめのガムテープを床に置きます


お米を1回転させて中の空気を抜き、ガムテープを貼ります


ガムテープを折り返して留めます


出来上がりました



1週間後


まったくだめだめです
空気を抜いてガムテープ留めしたのに、たくさんの空気が入っています
やはりシールしないのであれば、ネルパックのガッツ棒を使った留め方が簡単で良いと感じます

エージレスアイ関連記事
脱酸素処理 VS 真空パック処理
ジップロックの残存酸素量を調べてみた

<< 前のページに戻る

---MENU---

HOME
お米の劣化と対策

*********************************
- 新着情報-
脱酸素処理 VS 真空パック処理
ジップロックの残存酸素量を調べてみた
真空パック機 買いました
コーヒーの自家焙煎のすすめ
*********************************

(おすすめの密閉方法)
■ - シーラーで長期保存-
クリップシーラーでポリ袋を閉じる
激安シーラーで密閉
ガスバリア袋は最強
お米をシーラーで小分けする閉じ方
お米をシーラーで小分けする閉じ方2
脱酸素剤をもう一度使ってお米を保存

ポリ袋を2重にして閉じる
シーラー溶着ミス防止 2回 閉じる
シーラーでのシール状態
大きなポリ袋をシーラーで閉じる
5kgのお米の経済的な脱酸素保存方法

■ -ネルパック-
ネルパック(お米保存袋)を使う
ネルパック付属のガッツ棒を再利用
ネルパックのガッツ棒を再利用して小分け
ネルパックのガッツ棒の再利用(閉じ方)
ネルパックのガッツ棒 再利用で何ヶ月もつか?

■ -エージレスアイ(酸素検知剤)-
脱酸素処理 VS 真空パック処理
ジップロックの残存酸素量を調べてみた

■ -真空パック機・脱気シーラー -
真空パック機 買いました
問題が発生しました(ピンホール)
大きなポリ袋を真空パックするには
ノズルから対象物を離して脱気する
真空パック専用袋を使って真空パック
5kgのお米やコーヒー生豆を真空パックする

(短期保存用の密閉方法)
■ -0.08mm厚ポリ袋-
ケーブルカバーを利用する
クラフトバンドを使う
ガムテープで閉じる
ペットボトルで お米を保存

(失敗した密閉方法)
■ -0.04mm厚ポリ袋-
水枕の締め金具で留める
水道のホースバンドを利用
お米をジップロックで脱酸素保存してみる

■ -お米劣化テスト-
お米の劣化テスト
お米の劣化テストの画像

■ -ポリ袋でご飯を炊く-
ポリ袋でごはんを炊いてみる
サーモス真空保温調理器でポリ袋のご飯を炊く
水筒を使ってごはんを保温調理する
ポリ袋でご飯を炊くのに何分かかるか
1年半前の長期保存白米をナイロン袋で炊く
2年半前の長期保存白米をポリ袋で炊く
3年前の長期保存白米をポリ袋で炊く
災害時のご飯の炊き方(まとめ)

■ -その他-
真空パック用ポリ袋等の信頼性比較
シーラーで何ができるか

安いお米をさらに安く購入する方法
お米は安い時に買って保存しておく
新米のお米を一年中おいしく食べたい人のためのお米の保存方法
お米の計算など
飲料水の備蓄

コーヒーの自家焙煎のすすめ

真空保温調理器の温度低下を比較
真空保温調理器の構造を提案
言葉がお米の保存に役立つか(1)
言葉がお米の保存に役立つか(2)
言葉がお米の保存に役立つか(3)

災害時に最低限の電力を確保したい
水筒の保温性能を向上させよう1
水筒の保温性能を向上させよう2
加齢臭対策・肌のかゆみ、あせも対策
蚊退治 ボウフラ対策