2年半前の保存米をポリ袋で炊く
注意:ポリ袋でお米を炊く方法を紹介していますが、災害時や緊急時用です。
2013年3月、白米に精米したお米をエージレスとともに密封しました。
密封してから2年半経ちました。
さて、どんな味がするでしょうか。

2年半前にお米とエージレスを入れて密封したお米の画像です。

今回もポリ袋でご飯を炊いてみます。
お米を軽くすすぎ、お米:水=1:1にしました。
ポリ袋の中の空気をできるだけ追い出して輪ゴムで留めます。
こちらのポリ袋は耐熱性のあるタイプが理想(半透明のヤツです)

破裂時や汚れ防止めのためのポリ袋に入れて輪ゴムで留めます。
こちらは空気が逃げることができるように軽く留めます。

被災時は冷たい状態からお米の入った袋を投入できないかもしれないので沸騰した状態でナベに入れています。
お米を投入してから15分で完成。
…の予定でしたが、ちょっと固めでした。
2年半経つと水の量もお米:水=1:1.1ぐらいの方がいいかもしれないです。
そして、炊く時間も15分ではなく20分は炊きたいです。

今回は固めでした。
そのままでは食べにくかったのでハヤシライスにしてたべてみました。
まぁ食べられると思います。お腹も痛くならなかったし 大丈夫でしょう。
お米もけっこう保存がきくようですね。
ただし、脱酸素剤はエージレスを使いたいですね。
※災害時でない時は耐熱性のあるポリ袋を2重にして使用してください。
破れなどが心配な時は、以下の耐熱性のポリ袋に入れたお米を0.04mm厚ぐらいのポリ袋に入れて炊いてください。
■ 少し厚手タイプ
国産ポリ袋 お料理パック 40枚入x10冊 合計400枚セット OP-25
■ アイラップ
アイラップ 60枚入